このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
オルチア渓谷
オルチア渓谷はイタリアの中部トスカーナ州のシエナ中心部から南東約25〜60キロメートルに渡って広がる糸杉の並木やオリーブ畑、ブドウ畑が広がる牧歌的な田園地帯で、2004年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
オルチア渓谷は5つの街が協力して長年に渡って計画的に創りあげた自然文化公園で、オルチア川とその支流が作り出す渓谷と周囲の田園の農村風景、聖堂などの建築物が美しいハーモニーを奏でており、14〜15世紀に都市国家として発展したシエナの領土です。
中世の主要道路フランチジェナ街道はオルチア渓谷の中心を横断しており、エルサレムやローマという大都会に向かう主要道路として使われていました。
沿線付近にはラディコファニ、カスティリオーネ・ドルチャ、サン・クウィリコ・ドルチャ、ピエンツァ、モンタルチーノなど中世時代からの歴史のある芸術の町があり、その「美しすぎるほどだ」と言われる風景はルネサンスの画家たちに大きな刺激を与え数多くの芸術を産み出したとして高く評価されています。
オルチア渓谷 Val d'Orcia 所在国:イタリア 世界遺産登録年:2004年 世界遺産の種類:文化遺産 |
オルチア渓谷はイタリアの中部トスカーナ州のシエナ中心部から南東約25〜60キロメートルに渡って広がる糸杉の並木やオリーブ畑、ブドウ畑が広がる牧歌的な田園地帯で、2004年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
オルチア渓谷は5つの街が協力して長年に渡って計画的に創りあげた自然文化公園で、オルチア川とその支流が作り出す渓谷と周囲の田園の農村風景、聖堂などの建築物が美しいハーモニーを奏でており、14〜15世紀に都市国家として発展したシエナの領土です。
中世の主要道路フランチジェナ街道はオルチア渓谷の中心を横断しており、エルサレムやローマという大都会に向かう主要道路として使われていました。
沿線付近にはラディコファニ、カスティリオーネ・ドルチャ、サン・クウィリコ・ドルチャ、ピエンツァ、モンタルチーノなど中世時代からの歴史のある芸術の町があり、その「美しすぎるほどだ」と言われる風景はルネサンスの画家たちに大きな刺激を与え数多くの芸術を産み出したとして高く評価されています。
PR
スポンサードリンク
ウベダとバエーサのルネサンス様式の記念碑的建造物群
ウベダとバエーサ(バエサ)のルネサンス様式の記念碑的建造物群はスペインのマドリッドの南約270キロメートル、アンダルシア地方にあるハエン県の都市ウベダとバエーサ(双子の街と呼ばれている)にある2003年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された建造物群です。
ひまわりやオリーブ畑の広がる小さな街であるウベダとバエーサ(バエサ)は、16世紀の貴族がイタリアのフィレンツェのような美しい街を創りたいという思いで、スペインで最も早くルネサンス様式を取り入れて建造されたアンダルシア・ルネサンス様式の建造物が数多く保存されている街です。
「アンダルシアの隠れた宝石」と言われるほど美しく、特にウベダの大聖堂、バスケス・デ・モリーナ広場、エル・サルバドル教会の聖具納室、サンティアゴ病院、バエーサ(バエサ)のハバルキント宮殿、サン・フランシスコ教会、サンタ・マリア広場に面する大聖堂、ハバルキント宮殿の中庭などが有名です。
ウベダとバエーサのルネサンス様式の記念碑的建造物群 Renaissance Monumental Ensembles of Ubeda and Baeza 所在国:スペイン 世界遺産登録年:2003年 世界遺産の種類:文化遺産 |
ウベダとバエーサ(バエサ)のルネサンス様式の記念碑的建造物群はスペインのマドリッドの南約270キロメートル、アンダルシア地方にあるハエン県の都市ウベダとバエーサ(双子の街と呼ばれている)にある2003年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された建造物群です。
ひまわりやオリーブ畑の広がる小さな街であるウベダとバエーサ(バエサ)は、16世紀の貴族がイタリアのフィレンツェのような美しい街を創りたいという思いで、スペインで最も早くルネサンス様式を取り入れて建造されたアンダルシア・ルネサンス様式の建造物が数多く保存されている街です。
「アンダルシアの隠れた宝石」と言われるほど美しく、特にウベダの大聖堂、バスケス・デ・モリーナ広場、エル・サルバドル教会の聖具納室、サンティアゴ病院、バエーサ(バエサ)のハバルキント宮殿、サン・フランシスコ教会、サンタ・マリア広場に面する大聖堂、ハバルキント宮殿の中庭などが有名です。
スポンサードリンク
ピエモンテとロンバルディアのサクリ・モンティ
ピエモンテとロンバルディアのサクリ・モンティはイタリアのピエモンテ州とロンバルディア州にあるイタリア語で「聖なる山」を意味する場所で、2003年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
サクリ・モンティはヴァラッロ、サンタ・マリア・アッスンタ(クレア)、サン・フランチェスコ(オルタ)、ロザリオ(ヴァレーゼ)、ベアータ・ヴェルジネ(ビエッラ)、ベアータ・ヴェルジネ・ディ・ソッコルソ(オッスッチョ)、サンタ・トリニタ(ギッファ)、カルヴァリオ(ドモドッソラ)、ベルモンテ(ヴァルペルガ)の9つのサクロ・モンテ(サクリ・モンティはサクロ・モンテの複数形)からなり、数多くの教会や彫刻(木彫・塑像)やキリストの受難を描いたフレスコ画をはじめとする宗教壁画が残っています。
これらは16世紀後半から17世紀にかけて、当時イスラム勢力下にあった聖地エルサレムやパレスチナにキリスト教信者が聖地巡礼の代わりとするためにつくられたもので、芸術性の極めて高いものです。
ピエモンテとロンバルディアのサクリ・モンティ Sacri Monti of Piedmont and Lombardy 所在国:イタリア 世界遺産登録年:2003年 世界遺産の種類:文化遺産 |
ピエモンテとロンバルディアのサクリ・モンティはイタリアのピエモンテ州とロンバルディア州にあるイタリア語で「聖なる山」を意味する場所で、2003年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
サクリ・モンティはヴァラッロ、サンタ・マリア・アッスンタ(クレア)、サン・フランチェスコ(オルタ)、ロザリオ(ヴァレーゼ)、ベアータ・ヴェルジネ(ビエッラ)、ベアータ・ヴェルジネ・ディ・ソッコルソ(オッスッチョ)、サンタ・トリニタ(ギッファ)、カルヴァリオ(ドモドッソラ)、ベルモンテ(ヴァルペルガ)の9つのサクロ・モンテ(サクリ・モンティはサクロ・モンテの複数形)からなり、数多くの教会や彫刻(木彫・塑像)やキリストの受難を描いたフレスコ画をはじめとする宗教壁画が残っています。
これらは16世紀後半から17世紀にかけて、当時イスラム勢力下にあった聖地エルサレムやパレスチナにキリスト教信者が聖地巡礼の代わりとするためにつくられたもので、芸術性の極めて高いものです。