このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
トジェビーチのユダヤ人街とプロコピウス聖堂
トジェビーチのユダヤ人街とプロコピウス聖堂 は、プラハの南東約140km、モラヴィア地方南西部のヴィソナチ地域トジェビーチ地区を流れるイフラヴァ川の河岸にあります。
その川の北側に古くからユダヤ人の墓地とプロコピウス聖堂とが一緒にあり、中世から20世紀まで、ユダヤ教徒キリスト教の異教徒の文化が共存してきました。
ここ、トジェビーチのユダヤ人街は、ユダヤ人のコミュニティーの生活とは、異なった側面を持っています。
ユダヤ人街には1階に商店、2階に住居という家並みやシナゴーグ、皮製品の工房などがあり、丘の北斜面にあるユダヤ人墓地を含め、ディアスポラの伝統文化を色濃く残しています。
丘の頂に建つプロコピウス聖堂は、13世紀初頭にベネディクト会修道院の一部として建造され、その後16世紀に改築された為に、フランスやドイツの影響を受けたロマネスクと初期ゴシック様式の特徴を兼ね備えたものです。
トジェビーチのユダヤ人街とプロコピウス聖堂 The Jewish Quarter and St Procopius’ Basilica in Trebic 所在国:チェコ共和国 世界遺産登録年:2003年 世界遺産の種類:文化遺産 |
トジェビーチのユダヤ人街とプロコピウス聖堂 は、プラハの南東約140km、モラヴィア地方南西部のヴィソナチ地域トジェビーチ地区を流れるイフラヴァ川の河岸にあります。
その川の北側に古くからユダヤ人の墓地とプロコピウス聖堂とが一緒にあり、中世から20世紀まで、ユダヤ教徒キリスト教の異教徒の文化が共存してきました。
ここ、トジェビーチのユダヤ人街は、ユダヤ人のコミュニティーの生活とは、異なった側面を持っています。
ユダヤ人街には1階に商店、2階に住居という家並みやシナゴーグ、皮製品の工房などがあり、丘の北斜面にあるユダヤ人墓地を含め、ディアスポラの伝統文化を色濃く残しています。
丘の頂に建つプロコピウス聖堂は、13世紀初頭にベネディクト会修道院の一部として建造され、その後16世紀に改築された為に、フランスやドイツの影響を受けたロマネスクと初期ゴシック様式の特徴を兼ね備えたものです。
PR
スポンサードリンク
ダフニ修道院群、オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群
ダフニ修道院群、オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群は、10世紀から11世紀に造営された修道院群です。
ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院が、ユネスコの世界遺産に登録されています。
ダフニ修道院は、アテネの西11?の近郊にあり、城壁に囲まれ、内部はギリシャでも屈指の優れたモザイク画やイコンで装飾されています。
オシオス・ルカス修道院は、デルフィ近郊、ヘリコン山の麓にある、福者ルカスによって10世紀に設立された修道院です。
中期ビザンチン様式建築の傑作と言われるドームを持つ八角形の大聖堂と、11世紀に作成された豪華絢爛なモザイク画が残っています。
ネアモニ修道院は、エーゲ海東部のヒオス島にあり、聖母マリア図が有名です。
ヒオス島は、独特な香りのする樹液「マスティハ」の産地としてで知られています。
マスティハはヒオス島にのみ自生するうるし科のマスティック木から取れる樹液で、チューインガム、お菓子、ウゾ(蒸留酒)、歯磨き、香水、絵画用ニスなど非常に多くの目的に使用されています。
また英語のMasticate(噛む)の語源にもなっています。
非常に限られた地域でしか採れないことから高値で取引され、ヒオス島は昔から経済的にも文化的にも繁栄していました。
ダフニ修道院群、オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群 Monasteries of Daphni, Hossios Luckas and Nea Moni of Chios 所在国:ギリシャ共和国 世界遺産登録年:1990年 世界遺産の種類:文化遺産 |
ダフニ修道院群、オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群は、10世紀から11世紀に造営された修道院群です。
ダフニ修道院、オシオス・ルカス修道院、ヒオス島のネア・モニ修道院が、ユネスコの世界遺産に登録されています。
ダフニ修道院は、アテネの西11?の近郊にあり、城壁に囲まれ、内部はギリシャでも屈指の優れたモザイク画やイコンで装飾されています。
オシオス・ルカス修道院は、デルフィ近郊、ヘリコン山の麓にある、福者ルカスによって10世紀に設立された修道院です。
中期ビザンチン様式建築の傑作と言われるドームを持つ八角形の大聖堂と、11世紀に作成された豪華絢爛なモザイク画が残っています。
ネアモニ修道院は、エーゲ海東部のヒオス島にあり、聖母マリア図が有名です。
ヒオス島は、独特な香りのする樹液「マスティハ」の産地としてで知られています。
マスティハはヒオス島にのみ自生するうるし科のマスティック木から取れる樹液で、チューインガム、お菓子、ウゾ(蒸留酒)、歯磨き、香水、絵画用ニスなど非常に多くの目的に使用されています。
また英語のMasticate(噛む)の語源にもなっています。
非常に限られた地域でしか採れないことから高値で取引され、ヒオス島は昔から経済的にも文化的にも繁栄していました。
スポンサードリンク
ヴァールベリ・ラジオ放送局
ヴァールベリ・ラジオ放送局は、スウェーデン・ハッランド県スウェーデン南西部のグリムトン地方行政区のヴァールベリ市の東7?のところにあります。
1922〜24年に開設され、今でも使用可能な状態で保存、保管されています。
初めて大西洋を無線通信でつないだ放送局として、また、現存する唯一のラジオ草創期の放送局として、通信技術の発展の歴史を伝える貴重な施設として世界遺産に登録されました。
非常に保存状態が良く、無線送信設備は現在も稼動可能な状態です。
1923年に築かれた高周波発電機式(アレキサンダーソン式)としては世界で唯一稼動可能な超長波 (VLF) 送信機を備えています。
また、高さ127メートルの自立型鉄塔6基を電線が伝い、アンテナの放射素子として使われていることから、巨大な送電用鉄塔のようにも見えます。
ヴァールベリ・ラジオ放送局は、超長波送信だけにとどまらず、短波帯、FM放送、テレビ放送の送信も行っています。
1968年にはトランジスタや真空管を採用した2台目の送信機が導入されました。
従来の発電機式送信機の17.2kHzとは同じアンテナを使っていますが、2台目の送信機は40kHz付近で設計されており、現在もまだスウェーデン海軍が運用しています。
しかし、高価な周波数フィルタが必要となるため、アンテナを共用しての発電機式送信機との同時運用はできません。
したがいまして、特別記念局からの送信は希少価値が非常に高いと言えます。
1966年には、40kHz用送信機のある建物の隣に地上高260mの支線付マストが建てられました。
ヴァールベリ・ラジオ放送局 Varberg Radio Station 所在国:スウェーデン王国 世界遺産登録年:2004年 世界遺産の種類:文化遺産 |
ヴァールベリ・ラジオ放送局は、スウェーデン・ハッランド県スウェーデン南西部のグリムトン地方行政区のヴァールベリ市の東7?のところにあります。
1922〜24年に開設され、今でも使用可能な状態で保存、保管されています。
初めて大西洋を無線通信でつないだ放送局として、また、現存する唯一のラジオ草創期の放送局として、通信技術の発展の歴史を伝える貴重な施設として世界遺産に登録されました。
非常に保存状態が良く、無線送信設備は現在も稼動可能な状態です。
1923年に築かれた高周波発電機式(アレキサンダーソン式)としては世界で唯一稼動可能な超長波 (VLF) 送信機を備えています。
また、高さ127メートルの自立型鉄塔6基を電線が伝い、アンテナの放射素子として使われていることから、巨大な送電用鉄塔のようにも見えます。
ヴァールベリ・ラジオ放送局は、超長波送信だけにとどまらず、短波帯、FM放送、テレビ放送の送信も行っています。
1968年にはトランジスタや真空管を採用した2台目の送信機が導入されました。
従来の発電機式送信機の17.2kHzとは同じアンテナを使っていますが、2台目の送信機は40kHz付近で設計されており、現在もまだスウェーデン海軍が運用しています。
しかし、高価な周波数フィルタが必要となるため、アンテナを共用しての発電機式送信機との同時運用はできません。
したがいまして、特別記念局からの送信は希少価値が非常に高いと言えます。
1966年には、40kHz用送信機のある建物の隣に地上高260mの支線付マストが建てられました。
次のページ
>>