このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区
パナマといえばパナマ運河ですが、パナマ共和国は16世紀からヨーロッパ人により南米の征服の拠点として栄えました。
1530年代のインカ征服はパナマを拠点として行われ、ペルーや近隣の植民地からスペインへの銀などの物資の輸送は、海路で太平洋側のパナマ・シティへ、陸路でカリブ海側のポルトベロへ、そして海路でスペインへというように行われました。
「パナマ・ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区」のパナマ・ビエホは1519年、征服者ペドラリアス・ダヴィラによって建設されました。
当地はアメリカ大陸の太平洋沿岸における最も古いヨーロッパ人の居留地です。
街は碁盤の目のように整然としており、計画的な街作りの概念がヨーロッパからもたらされたことを示しています。
17世紀の中頃にその機能を取って代わった「新しい町」(現在の「歴史地区」)もまた当初の街路計画と、そのアーキテクチャ、そしてスペイン風、フランス風、アーリーアメリカン風の3つの異なった様式の混在した状態を保存してきました。
これが今でも残る歴史地区です。
一方、古代遺跡はというと、カリブ海側と太平洋側とを結ぶ古代の道がそれです。
この道は「王の道」と呼ばれ、輸送路が整備され、ペルーやボリビアからの荷を運んでいました。
ポルトベロや現在のパナマ運河の航路になっているチャグレス川の河口には当時の要塞が残っており、パナマの歴史地区とは別に世界遺産に登録されています。
ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区 Archaeological Site of Panama Viejo and Historic District of Panama 所在国:パナマ共和国 世界遺産登録:1997年、2003年 種類:文化遺産 |
パナマといえばパナマ運河ですが、パナマ共和国は16世紀からヨーロッパ人により南米の征服の拠点として栄えました。
1530年代のインカ征服はパナマを拠点として行われ、ペルーや近隣の植民地からスペインへの銀などの物資の輸送は、海路で太平洋側のパナマ・シティへ、陸路でカリブ海側のポルトベロへ、そして海路でスペインへというように行われました。
「パナマ・ビエホ古代遺跡とパナマの歴史地区」のパナマ・ビエホは1519年、征服者ペドラリアス・ダヴィラによって建設されました。
当地はアメリカ大陸の太平洋沿岸における最も古いヨーロッパ人の居留地です。
街は碁盤の目のように整然としており、計画的な街作りの概念がヨーロッパからもたらされたことを示しています。
17世紀の中頃にその機能を取って代わった「新しい町」(現在の「歴史地区」)もまた当初の街路計画と、そのアーキテクチャ、そしてスペイン風、フランス風、アーリーアメリカン風の3つの異なった様式の混在した状態を保存してきました。
これが今でも残る歴史地区です。
一方、古代遺跡はというと、カリブ海側と太平洋側とを結ぶ古代の道がそれです。
この道は「王の道」と呼ばれ、輸送路が整備され、ペルーやボリビアからの荷を運んでいました。
ポルトベロや現在のパナマ運河の航路になっているチャグレス川の河口には当時の要塞が残っており、パナマの歴史地区とは別に世界遺産に登録されています。
PR
スポンサードリンク
メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ
メキシコはその昔、アステカ帝国が栄えていました。
アステカ帝国の首都はメキシコシティにありました。
当時は大きな湖の中にありましたが、16世紀にスペイン人によって征服され、湖は埋め立てられ、アステカ帝国は滅びました。
現在のメキシコシティは埋め立てられた湖の上に建設され、大地震の時には埋立地に立っていたビルはみな倒壊してしまいました。
先年、メキシコシティで地下工事を行っていたところ、アステカ時代の遺構が発見され、それは昔の水路であったことが判明されました。
メキシコシティのこうした水路の名残は今では郊外のソチミルコで見ることができます。
ここは湖の埋め立てがあったにもかかわらず、全面的な埋め立てまでいたらず、水路が残ったものと見られ、現在でも当時の面影がしのばれます。
ソチミルコでの楽しみは水路に浮かぶ船で水路を航行するもので、行きかう船とその旅客との交流、またメキシコシティから電車などで移動する場合は、車内でのメキシコ人との交流が忘れられないくらい楽しかったという人もいます。
メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ Xochimilco 所在国:メキシコ 世界遺産登録:1987年 種類:文化遺産 |
メキシコはその昔、アステカ帝国が栄えていました。
アステカ帝国の首都はメキシコシティにありました。
当時は大きな湖の中にありましたが、16世紀にスペイン人によって征服され、湖は埋め立てられ、アステカ帝国は滅びました。
現在のメキシコシティは埋め立てられた湖の上に建設され、大地震の時には埋立地に立っていたビルはみな倒壊してしまいました。
先年、メキシコシティで地下工事を行っていたところ、アステカ時代の遺構が発見され、それは昔の水路であったことが判明されました。
メキシコシティのこうした水路の名残は今では郊外のソチミルコで見ることができます。
ここは湖の埋め立てがあったにもかかわらず、全面的な埋め立てまでいたらず、水路が残ったものと見られ、現在でも当時の面影がしのばれます。
ソチミルコでの楽しみは水路に浮かぶ船で水路を航行するもので、行きかう船とその旅客との交流、またメキシコシティから電車などで移動する場合は、車内でのメキシコ人との交流が忘れられないくらい楽しかったという人もいます。
スポンサードリンク
恐竜州立自然公園
恐竜州立自然公園はカナダのアルバータ州にあります。
名前を読めば由来が分かりますが、恐竜の化石が沢山出土するので有名です。
現在まで発掘された数は300体あまりです。
中には35体以上の恐竜の完全骨格もあり、この近辺が太古の昔は恐竜が沢山すんでいたことが伺えます。
世界遺産に登録されたのが1979年で、あたりは荒涼とした山岳地帯です。
別名Bad Landとも呼ばれるほどの地域です。
しかし、現在では道路も整備されており、距離はかなりあるが快適な車の旅が楽しめます。
近くにはキャンプ場もあり、世界有数の古生物専門の恐竜州立自然公園の博物館は入場無料で、恐竜の骨が発掘当時のまま展示されています。
館内にはジオラマや手で触れる恐竜化石の標本などもあり、お子さんが見たらきっと喜ぶでしょう。
さらに現在も発掘は継続されており、今後もさまざまな恐竜の発掘が期待されています。
恐竜州立自然公園 Dinosaur Provincial Park 所在国:カナダ 世界遺産登録:1979年 種類:自然遺産 |
恐竜州立自然公園はカナダのアルバータ州にあります。
名前を読めば由来が分かりますが、恐竜の化石が沢山出土するので有名です。
現在まで発掘された数は300体あまりです。
中には35体以上の恐竜の完全骨格もあり、この近辺が太古の昔は恐竜が沢山すんでいたことが伺えます。
世界遺産に登録されたのが1979年で、あたりは荒涼とした山岳地帯です。
別名Bad Landとも呼ばれるほどの地域です。
しかし、現在では道路も整備されており、距離はかなりあるが快適な車の旅が楽しめます。
近くにはキャンプ場もあり、世界有数の古生物専門の恐竜州立自然公園の博物館は入場無料で、恐竜の骨が発掘当時のまま展示されています。
館内にはジオラマや手で触れる恐竜化石の標本などもあり、お子さんが見たらきっと喜ぶでしょう。
さらに現在も発掘は継続されており、今後もさまざまな恐竜の発掘が期待されています。