このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
フィリピンのバロック様式教会群
フィリピンのバロック様式教会群は、ルソン島のマニラ、パオアイ、サンタ・マリア、それに、パナイ島のイロイロにあるスペイン植民地時代の遺産で、16世紀に建てられた4つの教会が登録されています。
マニラとパオアイの同じ名前のサン・アグスチン教会、サンタ・マリアのアスンシオン教会、パナイ島イロイロの西南部のビリャヌエバ教会です。
4つの教会ともヨーロッパの荘厳なバロック様式の影響を受けた石造建築が特色です。
また、これらの教会は、要塞としての機能も併せ持っているといわれています。
中でもマニラにあるサン・アグスチン教会は、最古の石造教会で礼拝堂の美しいステンドグラスの窓や天井や壁に描かれた壁画がとても印象的です。
※バロック建築( フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋)バロック建築は、彫刻や絵画、家具などの諸芸術が一体となった総合芸術となっていることを特徴とする。
現代的な視点では、彫刻や家具といったものは建築とはあまり関わりなく存在しているが、バロック建築において、これらは建築とは不可分の要素であった。
このような芸術活動には、莫大な知識の集積と多くの芸術家を抱えられるだけの資本が必要であったが、これを支えたのが世俗化された教会権力と絶対王政であった。
バロック建築は、宗教改革によって低下したカトリック教会の政治的権威を芸術活動によって補おうとしたシクストゥス5世や、パウルス5世などの活動により、16世紀末から17世紀初期にかけてローマで始まった。
やがてイタリアでのバロック建築は衰退するが、絶対王政を敷く大国フランス王国に継承され、太陽王ルイ14世のもとで絶頂期を迎えた。
バロック建築は、さらに当時の強国であったオーストリア大公国、プロイセン王国、ロシア帝国などにも波及し、ボヘミアでは独特なバロック建築を生み出す。
しかし、他に比べ王権力が弱いイギリスなどではフランスやオーストリアのようなバロック建築はあまり取り入れられなかった。
フィリピンのバロック様式教会群 Baroque Churches of the Philippines 所在国:フィリピン共和国 世界遺産登録年: 1993年 世界遺産の種類:文化遺産 |
フィリピンのバロック様式教会群は、ルソン島のマニラ、パオアイ、サンタ・マリア、それに、パナイ島のイロイロにあるスペイン植民地時代の遺産で、16世紀に建てられた4つの教会が登録されています。
マニラとパオアイの同じ名前のサン・アグスチン教会、サンタ・マリアのアスンシオン教会、パナイ島イロイロの西南部のビリャヌエバ教会です。
4つの教会ともヨーロッパの荘厳なバロック様式の影響を受けた石造建築が特色です。
また、これらの教会は、要塞としての機能も併せ持っているといわれています。
中でもマニラにあるサン・アグスチン教会は、最古の石造教会で礼拝堂の美しいステンドグラスの窓や天井や壁に描かれた壁画がとても印象的です。
※バロック建築( フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋)バロック建築は、彫刻や絵画、家具などの諸芸術が一体となった総合芸術となっていることを特徴とする。
現代的な視点では、彫刻や家具といったものは建築とはあまり関わりなく存在しているが、バロック建築において、これらは建築とは不可分の要素であった。
このような芸術活動には、莫大な知識の集積と多くの芸術家を抱えられるだけの資本が必要であったが、これを支えたのが世俗化された教会権力と絶対王政であった。
バロック建築は、宗教改革によって低下したカトリック教会の政治的権威を芸術活動によって補おうとしたシクストゥス5世や、パウルス5世などの活動により、16世紀末から17世紀初期にかけてローマで始まった。
やがてイタリアでのバロック建築は衰退するが、絶対王政を敷く大国フランス王国に継承され、太陽王ルイ14世のもとで絶頂期を迎えた。
バロック建築は、さらに当時の強国であったオーストリア大公国、プロイセン王国、ロシア帝国などにも波及し、ボヘミアでは独特なバロック建築を生み出す。
しかし、他に比べ王権力が弱いイギリスなどではフランスやオーストリアのようなバロック建築はあまり取り入れられなかった。
PR
スポンサードリンク
ハロン湾
ハロン湾はベトナム北部、トンキン湾北西部にあるさまざまな奇岩が海に突き出した大小3000もの島がが存在するベトナム隋一の景勝地です。
この幻想的で迫力のある景観が桂林に似ているところから、「海の桂林」とも呼ばれています。
ハロンとは「降龍」を意味し、中国がベトナムに侵攻してきた時、龍の親子が現れ、中国軍を打ち破り、ベトナムを救ったという言い伝えがあります。
湾内の島々は、そのとき龍が口から吐き出した宝石だといわれています。
ハロン湾は、石灰岩台地が沈降し、風化作用によって削られ、現在の姿となりました。
地質学的には北は桂林から南はニンビン(寧平)までの広大な石灰岩台地の一角からなっています。
約7,000年前の新石器時代にはわずかに人が住んでいましたが、現在はほとんどの島が無人です。
反面、動物たちにとっては、モンスーン林や竹林が生い茂る島々は、理想的な営巣地となっています。
世界でも珍しいオナガザル科のフランソワリーフモンキーや、ファイールルトンの唯一の棲息地となっています。
世界遺産に登録されて以降、国内外から年間200万人が訪れるにぎやかな場所に様変わりしました。
観光のために整備された島のいくつかには、海水浴場、湾内で獲れるカニやシャコなどの新鮮なシーフードが楽しめる飲食店などができています。
しかし、観光客の増加や農地開拓発、石炭の採掘などで環境が悪化してきているのも事実です。
サンゴ礁が激減するなど自然破壊が進み、湾内の生態系を脅かしています。
ハロン湾 Ha Long Bay 所在国:ベトナム 世界遺産登録年:1994年、2000年 世界遺産の種類:自然遺産 |
ハロン湾はベトナム北部、トンキン湾北西部にあるさまざまな奇岩が海に突き出した大小3000もの島がが存在するベトナム隋一の景勝地です。
この幻想的で迫力のある景観が桂林に似ているところから、「海の桂林」とも呼ばれています。
ハロンとは「降龍」を意味し、中国がベトナムに侵攻してきた時、龍の親子が現れ、中国軍を打ち破り、ベトナムを救ったという言い伝えがあります。
湾内の島々は、そのとき龍が口から吐き出した宝石だといわれています。
ハロン湾は、石灰岩台地が沈降し、風化作用によって削られ、現在の姿となりました。
地質学的には北は桂林から南はニンビン(寧平)までの広大な石灰岩台地の一角からなっています。
約7,000年前の新石器時代にはわずかに人が住んでいましたが、現在はほとんどの島が無人です。
反面、動物たちにとっては、モンスーン林や竹林が生い茂る島々は、理想的な営巣地となっています。
世界でも珍しいオナガザル科のフランソワリーフモンキーや、ファイールルトンの唯一の棲息地となっています。
世界遺産に登録されて以降、国内外から年間200万人が訪れるにぎやかな場所に様変わりしました。
観光のために整備された島のいくつかには、海水浴場、湾内で獲れるカニやシャコなどの新鮮なシーフードが楽しめる飲食店などができています。
しかし、観光客の増加や農地開拓発、石炭の採掘などで環境が悪化してきているのも事実です。
サンゴ礁が激減するなど自然破壊が進み、湾内の生態系を脅かしています。
スポンサードリンク
ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群
ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群 (City of Vicenza and the Palladian Villas of the Veneto)は、紀元前2世紀から紀元前1世紀のローマの都市、ウィケティアが起源となっていて、他の北イタリアの都市と同じように、13世紀にはコムーネを組織し、近隣の都市国家と闘争を繰り広げたが、15世紀にヴェネツィア共和国の統治下におかれたことで、平和と経済的繁栄がもたらされ、卓越した芸術活動を生み出すことになった。
その代表的建築家パッラーディオは公共建築や宗教建築の設計も行ったが、終始一貫して取り組んだ建築がヴィッラで、作品の数も多くその影響は20世紀に至るまで影響をあたえつづけたのでした。
1994年、ヴェネト地方に点在するパッラーディオ設計のヴィッラが世界遺産として登録されたのです。
イタリアの都市ヴィチェンツァとヴェネト州一帯にあるユネスコの世界遺産登録は1994年。
1996年には拡張され、建築物が追加されました。
15世紀に活躍した建築家アンドレーア・パッラーディオの設計したパラッツォおよびヴィッラがおもな対象となっています。
ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群 City ofVicenza and the Palladian Villas of the Veneto 所在国: イタリア共和国 世界遺産登録: 1994 1996年 種類:文化遺産 |
ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群 (City of Vicenza and the Palladian Villas of the Veneto)は、紀元前2世紀から紀元前1世紀のローマの都市、ウィケティアが起源となっていて、他の北イタリアの都市と同じように、13世紀にはコムーネを組織し、近隣の都市国家と闘争を繰り広げたが、15世紀にヴェネツィア共和国の統治下におかれたことで、平和と経済的繁栄がもたらされ、卓越した芸術活動を生み出すことになった。
その代表的建築家パッラーディオは公共建築や宗教建築の設計も行ったが、終始一貫して取り組んだ建築がヴィッラで、作品の数も多くその影響は20世紀に至るまで影響をあたえつづけたのでした。
1994年、ヴェネト地方に点在するパッラーディオ設計のヴィッラが世界遺産として登録されたのです。
イタリアの都市ヴィチェンツァとヴェネト州一帯にあるユネスコの世界遺産登録は1994年。
1996年には拡張され、建築物が追加されました。
15世紀に活躍した建築家アンドレーア・パッラーディオの設計したパラッツォおよびヴィッラがおもな対象となっています。