このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
ヴィエリチカ岩塩坑
2千万年前に海だったヴィエリチカは、地殻変動で陸となり、海水が蒸発して巨大な塩の層ができました。
13世紀にヴィエリチカ岩塩坑の採掘は本格化し、ここでとれた岩塩は「白い金」と呼ばれ、ポーランド王国に大きな富をもたらしました。
7百年をかけて掘られたヴィエリチカの坑道は、深さ3百メートル、総延長3百キロに及び、今でも見ることができます。
ここで働いていた鉱夫たちは、作業の安全を祈願するため、岩塩坑の中に礼拝堂を作りました。
その一つ、地下101メートルにあるキンガ姫の礼拝堂では、今も毎週日曜日ミサが行われています。
この礼拝堂にあるものは、祭壇も彫像もシャンデリアにいたるまで、すべて岩塩でできていて、見るものを驚かせます。
プロの彫刻家ではなく、すべて鉱夫たちが彫ったものです。
<観光で訪れる場合には>
クラクフからミニバスで約30分、降車場所が終点ではなく、バスを降りてからも道がわかりにくいので、個人で訪れると迷ってしまうこともあるといいます。
クラクフ発の現地ツアーを利用すると便利です。
人気の観光スポットですので、夏場はとても混んでいて、場合によっては入り口で一時間以上待たされることもあります。
それでもなんとか坑内に入ると、まずは地下65mまでいっきに階段で下ります。
坑内は大変入り組んでいるため、必ず現地ガイドと一緒の団体行動となります。
クラクフ南東15kmにあるヴィエリチカ岩塩坑は 、中世から現代まで残る岩塩坑で、全部で地下第九層まである採掘坑のうち、ダニオヴィチ立坑の第三層、地下約135mまでが観光コースとして公開されています。
ヴィエリチカ岩塩坑 Wieliczka Salt Mine 所在国:ポーランド 世界遺産登録:1978年 種類:文化遺産・危機遺産 |
2千万年前に海だったヴィエリチカは、地殻変動で陸となり、海水が蒸発して巨大な塩の層ができました。
13世紀にヴィエリチカ岩塩坑の採掘は本格化し、ここでとれた岩塩は「白い金」と呼ばれ、ポーランド王国に大きな富をもたらしました。
7百年をかけて掘られたヴィエリチカの坑道は、深さ3百メートル、総延長3百キロに及び、今でも見ることができます。
ここで働いていた鉱夫たちは、作業の安全を祈願するため、岩塩坑の中に礼拝堂を作りました。
その一つ、地下101メートルにあるキンガ姫の礼拝堂では、今も毎週日曜日ミサが行われています。
この礼拝堂にあるものは、祭壇も彫像もシャンデリアにいたるまで、すべて岩塩でできていて、見るものを驚かせます。
プロの彫刻家ではなく、すべて鉱夫たちが彫ったものです。
<観光で訪れる場合には>
クラクフからミニバスで約30分、降車場所が終点ではなく、バスを降りてからも道がわかりにくいので、個人で訪れると迷ってしまうこともあるといいます。
クラクフ発の現地ツアーを利用すると便利です。
人気の観光スポットですので、夏場はとても混んでいて、場合によっては入り口で一時間以上待たされることもあります。
それでもなんとか坑内に入ると、まずは地下65mまでいっきに階段で下ります。
坑内は大変入り組んでいるため、必ず現地ガイドと一緒の団体行動となります。
クラクフ南東15kmにあるヴィエリチカ岩塩坑は 、中世から現代まで残る岩塩坑で、全部で地下第九層まである採掘坑のうち、ダニオヴィチ立坑の第三層、地下約135mまでが観光コースとして公開されています。
PR