このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
キジ島の木造教会
キジ島は、ロシア連邦カレリア共和国のオネガ湖に浮かぶ島。
キジ島は長さ約7キロメートル、幅500メートルの細長い島です。
キジ島はオネガ湖のほかの5000あまりの大小様々な島嶼(最大で35キロメートル、最小は2メートルあまり)に囲まれています。
サンクトペテルブルクの北東約350・に位置する、ヨーロッパでニ番目に大きいオネゴ湖。
キジ島は、木造教会建築の美しいアンサンブルで知られております。
1960年島全体が木造建築の特別保存地区に指定され、ロシア全土から様々な木造建築が移築されました。
その北方湖上に浮かぶ小島のキジには、ロシアの古い木造建築群があります。
中でも1714年に竣工されたプレオプラジェンスカヤ聖堂は、釘を1木も使わずに建てられたことで知られる建築物です。
16世紀に起源を持つキジ・ポゴスト Kizhi Pogostと呼ばれる木造教会建築群は、ロシアでもよく知られた最も古い文化遺産のひとつです。
キジという単語は、この地域の先住民であったカレリア人及びヴェプス人の言葉で「祭祀の場」を意味します。
1990年木造教会建築がユネスコの世界文化遺産に登録された。
ロシアでも有数の観光地であると同時に世界遺産中、最も人気の高い文化遺産でもあります。
キジ島の木造教会 Kizhi Pogost 所在国:ロシア 世界遺産登録:1990年 種類:文化遺産 |
キジ島は、ロシア連邦カレリア共和国のオネガ湖に浮かぶ島。
キジ島は長さ約7キロメートル、幅500メートルの細長い島です。
キジ島はオネガ湖のほかの5000あまりの大小様々な島嶼(最大で35キロメートル、最小は2メートルあまり)に囲まれています。
サンクトペテルブルクの北東約350・に位置する、ヨーロッパでニ番目に大きいオネゴ湖。
キジ島は、木造教会建築の美しいアンサンブルで知られております。
1960年島全体が木造建築の特別保存地区に指定され、ロシア全土から様々な木造建築が移築されました。
その北方湖上に浮かぶ小島のキジには、ロシアの古い木造建築群があります。
中でも1714年に竣工されたプレオプラジェンスカヤ聖堂は、釘を1木も使わずに建てられたことで知られる建築物です。
16世紀に起源を持つキジ・ポゴスト Kizhi Pogostと呼ばれる木造教会建築群は、ロシアでもよく知られた最も古い文化遺産のひとつです。
キジという単語は、この地域の先住民であったカレリア人及びヴェプス人の言葉で「祭祀の場」を意味します。
1990年木造教会建築がユネスコの世界文化遺産に登録された。
ロシアでも有数の観光地であると同時に世界遺産中、最も人気の高い文化遺産でもあります。
PR
スポンサードリンク
ヴィエリチカ岩塩坑
2千万年前に海だったヴィエリチカは、地殻変動で陸となり、海水が蒸発して巨大な塩の層ができました。
13世紀にヴィエリチカ岩塩坑の採掘は本格化し、ここでとれた岩塩は「白い金」と呼ばれ、ポーランド王国に大きな富をもたらしました。
7百年をかけて掘られたヴィエリチカの坑道は、深さ3百メートル、総延長3百キロに及び、今でも見ることができます。
ここで働いていた鉱夫たちは、作業の安全を祈願するため、岩塩坑の中に礼拝堂を作りました。
その一つ、地下101メートルにあるキンガ姫の礼拝堂では、今も毎週日曜日ミサが行われています。
この礼拝堂にあるものは、祭壇も彫像もシャンデリアにいたるまで、すべて岩塩でできていて、見るものを驚かせます。
プロの彫刻家ではなく、すべて鉱夫たちが彫ったものです。
<観光で訪れる場合には>
クラクフからミニバスで約30分、降車場所が終点ではなく、バスを降りてからも道がわかりにくいので、個人で訪れると迷ってしまうこともあるといいます。
クラクフ発の現地ツアーを利用すると便利です。
人気の観光スポットですので、夏場はとても混んでいて、場合によっては入り口で一時間以上待たされることもあります。
それでもなんとか坑内に入ると、まずは地下65mまでいっきに階段で下ります。
坑内は大変入り組んでいるため、必ず現地ガイドと一緒の団体行動となります。
クラクフ南東15kmにあるヴィエリチカ岩塩坑は 、中世から現代まで残る岩塩坑で、全部で地下第九層まである採掘坑のうち、ダニオヴィチ立坑の第三層、地下約135mまでが観光コースとして公開されています。
ヴィエリチカ岩塩坑 Wieliczka Salt Mine 所在国:ポーランド 世界遺産登録:1978年 種類:文化遺産・危機遺産 |
2千万年前に海だったヴィエリチカは、地殻変動で陸となり、海水が蒸発して巨大な塩の層ができました。
13世紀にヴィエリチカ岩塩坑の採掘は本格化し、ここでとれた岩塩は「白い金」と呼ばれ、ポーランド王国に大きな富をもたらしました。
7百年をかけて掘られたヴィエリチカの坑道は、深さ3百メートル、総延長3百キロに及び、今でも見ることができます。
ここで働いていた鉱夫たちは、作業の安全を祈願するため、岩塩坑の中に礼拝堂を作りました。
その一つ、地下101メートルにあるキンガ姫の礼拝堂では、今も毎週日曜日ミサが行われています。
この礼拝堂にあるものは、祭壇も彫像もシャンデリアにいたるまで、すべて岩塩でできていて、見るものを驚かせます。
プロの彫刻家ではなく、すべて鉱夫たちが彫ったものです。
<観光で訪れる場合には>
クラクフからミニバスで約30分、降車場所が終点ではなく、バスを降りてからも道がわかりにくいので、個人で訪れると迷ってしまうこともあるといいます。
クラクフ発の現地ツアーを利用すると便利です。
人気の観光スポットですので、夏場はとても混んでいて、場合によっては入り口で一時間以上待たされることもあります。
それでもなんとか坑内に入ると、まずは地下65mまでいっきに階段で下ります。
坑内は大変入り組んでいるため、必ず現地ガイドと一緒の団体行動となります。
クラクフ南東15kmにあるヴィエリチカ岩塩坑は 、中世から現代まで残る岩塩坑で、全部で地下第九層まである採掘坑のうち、ダニオヴィチ立坑の第三層、地下約135mまでが観光コースとして公開されています。
スポンサードリンク
ヴァレッタ市街
バレッタ(Valletta)は、マルタの首都。
人口7,048人(2000年現在)。
ここを統治していた聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)の時代からの建物が数多く残っています。
ルネサンスの理想都市として名高いバレッタは、碁盤の目状に整然と区画された美しい街です。
「マルタストーン」というハチミツ色の石灰岩で作られた町並みは、地中海の陽ざしを浴びて、宝石のように輝き、市内には、莫大な富を費やして築かれた宮殿や大聖堂、邸宅、劇場、病院が軒を連ねています。
第二次世界大戦のドイツ・イタリア軍による空襲で、大きな被害を受けました。
地中海に浮かぶ島国マルタ共和国の首都バレッタの市街は1980年に世界遺産に登録された文化遺産です。
バレッタは16世紀に拡大してきたイスラム教国オスマン帝国からヨーロッパを守るためにヨハネ騎士団が最後の砦として造った城塞都市です。
町には騎士団長の宮殿や聖ヨハネ大聖堂をはじめ、地中海域でもっとも優れた病院といわれた施療院、オスマン軍との戦いで激戦地となった聖エルモ砦などがあります。
ヨハネ騎士団はオスマン帝国撃退後、この地を中心に繁栄しましたが、ナポレオンのマルタ島征服により衰退しました。
ヴァレッタ市街 City of Valletta 所在国:マルタ 世界遺産登録:1980年 種類:文化遺産 |
バレッタ(Valletta)は、マルタの首都。
人口7,048人(2000年現在)。
ここを統治していた聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)の時代からの建物が数多く残っています。
ルネサンスの理想都市として名高いバレッタは、碁盤の目状に整然と区画された美しい街です。
「マルタストーン」というハチミツ色の石灰岩で作られた町並みは、地中海の陽ざしを浴びて、宝石のように輝き、市内には、莫大な富を費やして築かれた宮殿や大聖堂、邸宅、劇場、病院が軒を連ねています。
第二次世界大戦のドイツ・イタリア軍による空襲で、大きな被害を受けました。
地中海に浮かぶ島国マルタ共和国の首都バレッタの市街は1980年に世界遺産に登録された文化遺産です。
バレッタは16世紀に拡大してきたイスラム教国オスマン帝国からヨーロッパを守るためにヨハネ騎士団が最後の砦として造った城塞都市です。
町には騎士団長の宮殿や聖ヨハネ大聖堂をはじめ、地中海域でもっとも優れた病院といわれた施療院、オスマン軍との戦いで激戦地となった聖エルモ砦などがあります。
ヨハネ騎士団はオスマン帝国撃退後、この地を中心に繁栄しましたが、ナポレオンのマルタ島征服により衰退しました。