このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
ドゥブロヴニク旧市街
ドゥブロヴニク旧市街は、1979年に世界遺産登録された赤瓦が特徴的な『アドリア海の真珠』と呼ばれる都市ドゥブロヴニクを指す文化遺産です。
ドゥブロヴニクは、町の起源が、ローマ帝国(紀元前27年から1453年)時代やそれ以前と言われるほど古く、ドゥブロヴニク旧市街には、歴史的建造物が数多く残されています。
12世紀に建設された旧総督府のクネズ宮殿、13世紀の要塞、14世紀から16世紀のロマネスクのフランチェスコ修道院、16世紀のスポンザ宮殿、18世紀の聖プラホ教会などが残されており、その街並みは、宮崎駿氏のアニメ映画『紅の豚』のモデルになったと言われています。
1667年の大地震や1991年の内戦の被害を受け、一時は危機遺産として登録されていましたが、今では見事に復興し、1998年には危機遺産登録も解除されています。
ドゥブロヴニク旧市街 Old City of Dubrovnik 所在国:クロアチア共和国 世界遺産登録:文化遺産 種類:文化遺産 |
ドゥブロヴニク旧市街は、1979年に世界遺産登録された赤瓦が特徴的な『アドリア海の真珠』と呼ばれる都市ドゥブロヴニクを指す文化遺産です。
ドゥブロヴニクは、町の起源が、ローマ帝国(紀元前27年から1453年)時代やそれ以前と言われるほど古く、ドゥブロヴニク旧市街には、歴史的建造物が数多く残されています。
12世紀に建設された旧総督府のクネズ宮殿、13世紀の要塞、14世紀から16世紀のロマネスクのフランチェスコ修道院、16世紀のスポンザ宮殿、18世紀の聖プラホ教会などが残されており、その街並みは、宮崎駿氏のアニメ映画『紅の豚』のモデルになったと言われています。
1667年の大地震や1991年の内戦の被害を受け、一時は危機遺産として登録されていましたが、今では見事に復興し、1998年には危機遺産登録も解除されています。
PR
スポンサードリンク
タリン歴史地区(旧市街)
タリン歴史地区(旧市街)は、バルト海に面したエストニア共和国の首都タリンの旧市街に残された世界的遺産です。
タリンという街は、1219年にデンマークに居住していたゲルマン人(デーン人)の修道会(キリスト教組織)により建設された後、1346年にはドイツ系ドイツ騎士団、1583年にはスウェーデン、1710年にはロシア帝国とさまざまな支配者がタリンを治めていました。
中世には、リューベック、ハンブルク、ブレーメンなどの都市により締結された貿易同盟であるハンザ同盟により貿易都市として位置づけられ、とても繁栄したタリンは、16世紀のリヴォニア戦争などの数世紀にわたる災害や戦争にも耐えた力強い歴史も持っています。
旧市街には、13世紀に築かれたゴシック様式の旧市庁舎、トーンペア城(ドームペア城)、エストニア最古の教会であるトームキリク大聖堂、聖ニコラス教会、ギルドホールなどが残されています。
タリン歴史地区(旧市街) Historic Centre (Old Town) of Tallinn 所在国:エストニア共和国 世界遺産登録:1997年 種類:文化遺産 |
タリン歴史地区(旧市街)は、バルト海に面したエストニア共和国の首都タリンの旧市街に残された世界的遺産です。
タリンという街は、1219年にデンマークに居住していたゲルマン人(デーン人)の修道会(キリスト教組織)により建設された後、1346年にはドイツ系ドイツ騎士団、1583年にはスウェーデン、1710年にはロシア帝国とさまざまな支配者がタリンを治めていました。
中世には、リューベック、ハンブルク、ブレーメンなどの都市により締結された貿易同盟であるハンザ同盟により貿易都市として位置づけられ、とても繁栄したタリンは、16世紀のリヴォニア戦争などの数世紀にわたる災害や戦争にも耐えた力強い歴史も持っています。
旧市街には、13世紀に築かれたゴシック様式の旧市庁舎、トーンペア城(ドームペア城)、エストニア最古の教会であるトームキリク大聖堂、聖ニコラス教会、ギルドホールなどが残されています。
スポンサードリンク
スホクラントとその周辺
スホクラントとその周辺は、オランダ政府が洪水と闘った歴史を物語る世界遺産です。
かつて小島だったスホクラントは、海の恵みを存分にうけ、中世には魅力的な土地でしたが、海面上昇の影響を受け、度重なる洪水の脅威にさらされたことで、1859年にオランダ政府はスホクラントへの施設建設を中止し、ウィリアム3世が島民を非難させたことで、しばらく無人島になってしまいました。
その後、干拓地としての開発がされ、1937年からは人の移住も始まりましたが、1942年には、干拓工事の影響で陸続きになりました。
このような歴史を持つスホクラントとその周辺には、入植が始まったころの貴重な住居跡や干拓に関する資料が数多く残されており、老朽化された建物を改造してつくられたボルダー干拓歴史博物館などに展示されています。
その他にもスホクラントとその周辺では、氷河時代の化石も多く発掘されています。
スホクラントとその周辺 Schokland and Surroundings 所在国:オランダ王国 世界遺産登録:1995年 種類:文化遺産 |
スホクラントとその周辺は、オランダ政府が洪水と闘った歴史を物語る世界遺産です。
かつて小島だったスホクラントは、海の恵みを存分にうけ、中世には魅力的な土地でしたが、海面上昇の影響を受け、度重なる洪水の脅威にさらされたことで、1859年にオランダ政府はスホクラントへの施設建設を中止し、ウィリアム3世が島民を非難させたことで、しばらく無人島になってしまいました。
その後、干拓地としての開発がされ、1937年からは人の移住も始まりましたが、1942年には、干拓工事の影響で陸続きになりました。
このような歴史を持つスホクラントとその周辺には、入植が始まったころの貴重な住居跡や干拓に関する資料が数多く残されており、老朽化された建物を改造してつくられたボルダー干拓歴史博物館などに展示されています。
その他にもスホクラントとその周辺では、氷河時代の化石も多く発掘されています。