このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
クーリナの古代遺跡
クーリナ(キュレネ:Cyrene)の古代遺跡は大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(通称リビア)の東部沿岸にある古代ギリシャ都市で、この地方にあった5つの都市の中で最大かつ最重要の都市であり、1982年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
クリーナ(キュレネ)は紀元前630年頃にティラ島のギリシャ人たちの植民都市として、北アフリカの港アポロニアから約16kmほどのところに建設され、エジプトとカルタゴの間に位置するリビア地方の中心都市となり全ギリシャ都市との交易を行い、紀元前5世紀には最盛期を迎えました。
しかしその後ローマ帝国、続いてエジプトに支配され、7世紀になってイスラム・アラブ軍に滅ぼされ砂に埋もれていましたが、18世紀になって再発見された古代遺跡です。
現在クリーナ(キュレネ)の古代遺跡にはギリシア式建築物やローマ式建築物などが残されています。
クーリナの古代遺跡 Archaeological Site of Cyrene 所在国:大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 世界遺産登録年:1982年 世界遺産の種類:文化遺産 |
クーリナ(キュレネ:Cyrene)の古代遺跡は大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(通称リビア)の東部沿岸にある古代ギリシャ都市で、この地方にあった5つの都市の中で最大かつ最重要の都市であり、1982年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
クリーナ(キュレネ)は紀元前630年頃にティラ島のギリシャ人たちの植民都市として、北アフリカの港アポロニアから約16kmほどのところに建設され、エジプトとカルタゴの間に位置するリビア地方の中心都市となり全ギリシャ都市との交易を行い、紀元前5世紀には最盛期を迎えました。
しかしその後ローマ帝国、続いてエジプトに支配され、7世紀になってイスラム・アラブ軍に滅ぼされ砂に埋もれていましたが、18世紀になって再発見された古代遺跡です。
現在クリーナ(キュレネ)の古代遺跡にはギリシア式建築物やローマ式建築物などが残されています。
PR
スポンサードリンク
カミ遺跡群国立記念物
カミ遺跡群国立記念物はジンバブエ共和国の西部にあるジンバブエ高原の標高1000メートルのブラワヨの近くにある石造遺跡群で、1986年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
カミという都市は大ジンバブエ(グレードジンバブエ)が首都として放棄された15世紀中頃にトルワ共和国の首都となり、17世紀中頃まで栄えた都市であり、ヨーロッパ(17世紀に作られたポルトガルの中国製陶磁器の模倣品、ドイツの陶磁器、スペインの皿)の陶磁器や中国から渡ったと見られる物品(青磁や白磁)が発見されています。
これはカミが長年、貿易の中心地として栄えていたことを示しており、また石造建築や金銀製品の加工技術などは大ジンバブエ(グレートジンバブエ)よりも進んでいたことも分かっています。
花崗岩を直方体に切り出して交互に積み重ねられた建造物の壁の上部には色の異なる石材を用いて装飾を施していたり、空間を開けたりする技術も見られます。
カミ遺跡群国立記念物 Khami Ruins National Monument 所在国:ジンバブエ共和国 世界遺産登録年:1986年 世界遺産の種類:文化遺産 |
カミ遺跡群国立記念物はジンバブエ共和国の西部にあるジンバブエ高原の標高1000メートルのブラワヨの近くにある石造遺跡群で、1986年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
カミという都市は大ジンバブエ(グレードジンバブエ)が首都として放棄された15世紀中頃にトルワ共和国の首都となり、17世紀中頃まで栄えた都市であり、ヨーロッパ(17世紀に作られたポルトガルの中国製陶磁器の模倣品、ドイツの陶磁器、スペインの皿)の陶磁器や中国から渡ったと見られる物品(青磁や白磁)が発見されています。
これはカミが長年、貿易の中心地として栄えていたことを示しており、また石造建築や金銀製品の加工技術などは大ジンバブエ(グレートジンバブエ)よりも進んでいたことも分かっています。
花崗岩を直方体に切り出して交互に積み重ねられた建造物の壁の上部には色の異なる石材を用いて装飾を施していたり、空間を開けたりする技術も見られます。
スポンサードリンク
カフジ-ビエガ国立公園
カフジ-ビエガ国立公園はコンゴ共和国の東部、ルワンダとの国境にあるキヴ湖の西側にある国立公園で、1980年にユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されました。
カフジ-ビエガ国立公園という名称はカフジ山(標高3308m)とビエガ山(標高2790m)の森林地帯を含むことからその名前が付けられています。
このカフジ山とビエガ山は死火山ですが、そこから見下ろされる大きな熱帯林には様々な動物たちが生息しています。
その中でも最も有名な動物は生息数約250頭と言われている貴重なグラウアーゴリラ(ヒガシローランドゴリラ)というコンゴ民主共和国の東部を中心とするこのカフジ-ビエガ国立公園の2400メートル以上の高地にしか生息していない固有の種のゴリラです。
またその他にもアフリカゾウ、ライオン、ヒョウ、アフリカスイギュウ、コンゴゴシキタイヨウチョウ、アフリカミドリヒロハシなども生息しています。
ゴリラを観察するための観光客が多くなり、風邪やはしかや寄生虫などによる病気が入り込むようになり、病死するゴリラが増えるようになり、また内戦や鉱山開発、象牙の密猟などによりカフジ-ビエガ国立公園を脅かす事態が生じたため、1997年には「危機にさらされている世界遺産」(危機遺産)リストに登録されています。
カフジ-ビエガ国立公園 Kahuzi-Biega National Park 所在国:コンゴ民主共和国 世界遺産登録年:1980年 世界遺産の種類:自然遺産 |
カフジ-ビエガ国立公園はコンゴ共和国の東部、ルワンダとの国境にあるキヴ湖の西側にある国立公園で、1980年にユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されました。
カフジ-ビエガ国立公園という名称はカフジ山(標高3308m)とビエガ山(標高2790m)の森林地帯を含むことからその名前が付けられています。
このカフジ山とビエガ山は死火山ですが、そこから見下ろされる大きな熱帯林には様々な動物たちが生息しています。
その中でも最も有名な動物は生息数約250頭と言われている貴重なグラウアーゴリラ(ヒガシローランドゴリラ)というコンゴ民主共和国の東部を中心とするこのカフジ-ビエガ国立公園の2400メートル以上の高地にしか生息していない固有の種のゴリラです。
またその他にもアフリカゾウ、ライオン、ヒョウ、アフリカスイギュウ、コンゴゴシキタイヨウチョウ、アフリカミドリヒロハシなども生息しています。
ゴリラを観察するための観光客が多くなり、風邪やはしかや寄生虫などによる病気が入り込むようになり、病死するゴリラが増えるようになり、また内戦や鉱山開発、象牙の密猟などによりカフジ-ビエガ国立公園を脅かす事態が生じたため、1997年には「危機にさらされている世界遺産」(危機遺産)リストに登録されています。