このサイトでは、世界遺産の紹介、案内をしています。
スポンサードリンク
クスコ市街
クスコ市街は、南米ペルーはリマの南東約570km、標高3360mものアンデスの高地に築かれています。
11〜12世紀に建設されたとされるクスコは、太陽神崇拝のもと、広大な勢力を誇った、かのインカ帝国の首都でした。
クスコとは、インカの言葉であるケチュア語で「へそ」を意味します。
これは、このクスコこそが世界の中心である、と考えていたことをあらわしています。
太陽崇拝のあらわれから黄金で建築物や身を装飾品で飾り立てましたが、この黄金ゆえに、スペインから侵略を受け、16世紀半ばに植民地化しました。
その際に町は破壊されてしまい、現在残る町並みは16〜17世紀の植民地時代のものです。
ただ、インカ時代のなごりを残す、俗にカミソリの刃一枚通さない、とされる高度なインカの石組みまでは破壊しつくすことはできず、当時の面影を伝えています。
代表的なものとしては、100トンを超える巨石が使われたサクサイワマン城塞や、太陽の神殿「コリカンチャ」の石組みの上に建てられたサント・ドミンゴ修道院、サイフォンの原理を用いていたとされる沐浴場タンボマチャイ(Tambomachay)などが挙げられます。
クスコ市街 City of Cuzco 所在国:ペルー 世界遺産登録:1983年 種類:文化遺産 |
クスコ市街は、南米ペルーはリマの南東約570km、標高3360mものアンデスの高地に築かれています。
11〜12世紀に建設されたとされるクスコは、太陽神崇拝のもと、広大な勢力を誇った、かのインカ帝国の首都でした。
クスコとは、インカの言葉であるケチュア語で「へそ」を意味します。
これは、このクスコこそが世界の中心である、と考えていたことをあらわしています。
太陽崇拝のあらわれから黄金で建築物や身を装飾品で飾り立てましたが、この黄金ゆえに、スペインから侵略を受け、16世紀半ばに植民地化しました。
その際に町は破壊されてしまい、現在残る町並みは16〜17世紀の植民地時代のものです。
ただ、インカ時代のなごりを残す、俗にカミソリの刃一枚通さない、とされる高度なインカの石組みまでは破壊しつくすことはできず、当時の面影を伝えています。
代表的なものとしては、100トンを超える巨石が使われたサクサイワマン城塞や、太陽の神殿「コリカンチャ」の石組みの上に建てられたサント・ドミンゴ修道院、サイフォンの原理を用いていたとされる沐浴場タンボマチャイ(Tambomachay)などが挙げられます。
PR
スポンサードリンク
グアラニーのイエズス会伝道施設群
グアラニーのイエズス会伝道施設群:サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・ラ・マジョール(アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソオエス遺跡群(ブラジル)
グアラニー人のイエズス会伝道所群は、17世紀から18世紀にかけてイエズス会がグアラニー族のキリスト教の教化を進めるために建てられたものです。
ブラジルとアルゼンチンにまたがっており、アルゼンチン側は、ミシオネス州内の、サン・イグナシオ・ミニ 、ヌエストラ・セニョーラ・デ・サンタ・アナ 、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート 、サンタ・マリア・ラ・マジョールです。
そのうち、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレトは、現存する最古のイエズス会伝道所として知られています。
ブラジル側は、リオグランデ・ド・スル州のサント・アンヘロ (Santo Angelo) にある、サン・ミゲル・ダス・ミッションの遺跡群です。
もともとは、このブラジル側のサン・ミゲル・ダス・ミソンイス群が1983年に、この名称にて単独で登録されたのですが、翌年、アルゼンチン所在の4施設もそれに含まれるものである、という流れになり、名称を「グアラニーのイエズス会伝道施設群」として、ひとまとめに再登録されることになりました。
当時の最盛期で一万人もの人々が暮らしていましたが、1767年にスペイン王カルロス三世が発令したイエズス会追放令によって、集落は放棄され、風化し自然に取り込まれるのを待つままとなっていました。
その中で観光する上で保存状態のいいものは、サン・イグナシオ・ミニです。
バロック様式と、グアラニーの様式が絶妙に混じった見事な装飾に加え、教会、礼拝堂、食堂、学校、作業場などの跡が遺されています。
グアラニーのイエズス会伝道施設群:サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・ラ・マジョール(アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソオエス遺跡群(ブラジル)
グアラニーのイエズス会伝道施設群: サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・ラ・マジョール(アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソオエス遺跡群(ブラジル) Jesuit Missions of the Guaranis: San Ignacio Mini, Santa Ana, Nuestra Senora de Loreto and Santa Maria Mayor (Argentina), Ruins of Sao Miguel das Missoes (Brazil) 所在国:アルゼンチン、ブラジル 世界遺産登録:1983年、1984年 種類:文化遺産 |
グアラニー人のイエズス会伝道所群は、17世紀から18世紀にかけてイエズス会がグアラニー族のキリスト教の教化を進めるために建てられたものです。
ブラジルとアルゼンチンにまたがっており、アルゼンチン側は、ミシオネス州内の、サン・イグナシオ・ミニ 、ヌエストラ・セニョーラ・デ・サンタ・アナ 、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート 、サンタ・マリア・ラ・マジョールです。
そのうち、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレトは、現存する最古のイエズス会伝道所として知られています。
ブラジル側は、リオグランデ・ド・スル州のサント・アンヘロ (Santo Angelo) にある、サン・ミゲル・ダス・ミッションの遺跡群です。
もともとは、このブラジル側のサン・ミゲル・ダス・ミソンイス群が1983年に、この名称にて単独で登録されたのですが、翌年、アルゼンチン所在の4施設もそれに含まれるものである、という流れになり、名称を「グアラニーのイエズス会伝道施設群」として、ひとまとめに再登録されることになりました。
当時の最盛期で一万人もの人々が暮らしていましたが、1767年にスペイン王カルロス三世が発令したイエズス会追放令によって、集落は放棄され、風化し自然に取り込まれるのを待つままとなっていました。
その中で観光する上で保存状態のいいものは、サン・イグナシオ・ミニです。
バロック様式と、グアラニーの様式が絶妙に混じった見事な装飾に加え、教会、礼拝堂、食堂、学校、作業場などの跡が遺されています。
スポンサードリンク
ガラパゴス諸島
ガラパゴス諸島は、南アメリカのエクアドルを西へ約900km先に位置する、太平洋上の19からなる火山群島です。
原語となった「Islas Galapagos」(スペイン語)は「ゾウガメの島」を意味します。
正式名称はコロン諸島 Archipielago de Colon(スペイン語)になります。
現在も活動を続けている火山活動によって海底から隆起してできた島なので、どこの大陸とも隔絶された環境のもと、独自の進化をとげた動植物相が特徴となっています。
チャールズ・ダーウィンが進化論を著すきっかけとなった島としても有名です。
かつては、海賊の補給地として、エクアドルの領地となってからは、流刑地として利用されたこともありました。
特異な生態系の中で、代表的な固有種としては、現存する中で世界最古の爬虫類として知られるガラパゴスゾウガメ、ウミイグアナ、オオグンカンドリ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスペンギンなどが挙げられます。
2001年には、ガラパゴス海洋保護区も世界遺産の範囲となりました。
生態系を守るため観光に際しては、ナチュラリストガイド制度などの、厳格な自然保護対策が適用されています。
ガラパゴス諸島 Galapagos Islands 所在国:エクアドル 世界遺産登録:1978年、2001年 種類:自然遺産 |
ガラパゴス諸島は、南アメリカのエクアドルを西へ約900km先に位置する、太平洋上の19からなる火山群島です。
原語となった「Islas Galapagos」(スペイン語)は「ゾウガメの島」を意味します。
正式名称はコロン諸島 Archipielago de Colon(スペイン語)になります。
現在も活動を続けている火山活動によって海底から隆起してできた島なので、どこの大陸とも隔絶された環境のもと、独自の進化をとげた動植物相が特徴となっています。
チャールズ・ダーウィンが進化論を著すきっかけとなった島としても有名です。
かつては、海賊の補給地として、エクアドルの領地となってからは、流刑地として利用されたこともありました。
特異な生態系の中で、代表的な固有種としては、現存する中で世界最古の爬虫類として知られるガラパゴスゾウガメ、ウミイグアナ、オオグンカンドリ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスペンギンなどが挙げられます。
2001年には、ガラパゴス海洋保護区も世界遺産の範囲となりました。
生態系を守るため観光に際しては、ナチュラリストガイド制度などの、厳格な自然保護対策が適用されています。